• ホーム
  •  > セカンドオピニオンのご案内

セカンドオピニオンのご案内

セカンドオピニオンとは

納得のいく治療方法を選択できるように現在の病状、診断や 治療方針について他の医療機関の専門医に意見を聞くことを 言います。
診断内容や治療法に関して専門医師の意見・判断を聞くことにより、 患者さんがご自身の治療に際して参考にして頂くことが目的です。
あくまで第三者の意見を聞く場所のため、検査や治療は受けられません。
ご相談には通院中の医療機関から提供された検査データ等の診療情報が必要となります。
セカンドオピニオン外来は転院や外来診療につながるものではなく、原則として相談後は、現在治療を行っている医療機関で治療を続けることになります。

 

セカンドオピニオン外来

●当院では当院以外の医療機関に入院または通院されているかたを対象に、診療内容や治療法に関して当院の専門医の意見や判断を提供し、その意見や判断をご自身の治療に際して参考にしていただくことを目的に開設いたしました。

 

セカンドオピニオン外来診療科

診療科

対 象 疾 患

医師

外科

 消化器疾患 

 がん(乳腺.消化器、肝胆膵)

 緩和

 

片桐

 

小児科

 小児のアレルギー疾患全般

篠田

産婦人科

 婦人科悪性腫瘍

丹羽

 

相談の対象となる方

1.患者様ご本人を原則とします。(ご家族様のみ同席可能)

2.同意書があれば家族(配偶者、親、子、兄弟姉妹)の方

 または患者さまが認められた代理人の方だけでも相談が可能です。

 ただし、続柄が確認できる書類(運転免許証、健康保険証等) 

 が必要となります。

セカンドオピニオンを受けることが不可能な場合

1. 本人またはその家族以外の方

2. 主治医の診療情報提供書をお持ちでない方。

3. その他相談内容が、セカンドオピニオンの目的に該当しないと判断された場合。

 

※セカンドオピニオンをお受けできない場合

・当院での診療や転院を目的とされる場合

・受診中の医療機関に対する不満や苦情に対する相談

・担当医の了承が得られていない場合

・医療訴訟を目的とした場合

・医療費や医療給付に関する相談の場合

・相談内容に対応できる専門医が当院にいない場合

・すでに治療が開始されている場合

・治療が終了し、その後の依存症状に関する相談の場合

相談までの流れ

1.  申込受付時間は平日午前8:30~午後5:00となっております。

2.  セカンドオピニオン外来申込書に必要事項を記入し提出していただきます。
 郵送・FAX(0575-67-0470)でも可能です。

 ご家族(配偶者、親、子、兄弟姉妹)の方、または患者様が認められた代理人の方のみで受診される場合、
 セカンドピニオン代理受診同意書も提出してください。

3.  相談の申込みを受けたのち、内容を確認させていただき可否のご連絡をいたします。
 ※内容によっては受けられない場合がございます。

4.  相談申込みが受理された場合、必要書類等をご用意して頂き、持参又は郵送をお願いします。

5.  手続きが済み次第、当方にて予約日時(相談日時)を決定しご連絡いたします。
 (相談は完全予約制となります。)

 

セカンドオピニオンに際して必要なもの

1.  主治医の診療情報提供書(紹介状)

2.  できる限りの資料

 ・  血液検査の結果

 ・  超音波検査の結果と画像

 ・  病理検査の報告書

 ・  レントゲン検査、CT、MR等の写真または写真データ

3.  セカンドオピニオン代理受診同意書(相談者が家族だけの場合)

相談時間および料金について

1.   セカンドオピニオンは自由診療で行うため、健康保険の適用外(全額自己負担)となります。

2.   相談時間は30分とし、料金は10,800円(税込)となります。
  延長料金 30分毎5400円加算(税込)されます。

 

相談当日の流れ

受付

 予約時間15分前までに、1階総合受付にお越しください。

 ※原則として予約の変更はできません。やむを得ず相談日時に

 来院できない場合は、下記まで速やかにご連絡ください。

 地域医療連携室    TEL   0575-67-1611

            FAX   0575-67-0470

※当日必要な書類

 ・予約票と本人様が確認できるもの(健康保険証、運転免許証等)

 ・当院診察券(ある方のみ)  

 ・FAXで申し込まれた方…書類の原本

   セカンドオピニオン外来申込

   セカンドオピニオン代理受診同意書(相談者が本人以外の場合)

相談

 担当科診察室へご案内します。

会 計

 本館1階会計窓口で相談料金をお支払いください。

▼ 終 了

 担当医師が、主治医宛に報告書を送付します。