|
医療情報取得加算 | オンライン資格確認を行う体制を有し、特定健診や薬剤等の情報を取得・活用して診療を行います。 |
医療DX推進体制整備加算 |
医療DXを通じて医療を提供できる体制に取り組んでいます。
①マイナ保険証を利用できる体制をとっています。 ②医師がオンライン資格確認を利用して所得した診療情報等を診察室、手術室、処置室で閲覧、活用できる体制をとっています。 ③電子処方箋・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については今後開始予定です。 |
一般名処方加算 |
後発医薬品があるお薬については、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。これにより、薬局で供給状況などを考慮して医薬商品名を決めていただくことができます。
|
外来腫瘍化学療法診療料Ⅰ |
①専任の医師、看護師、または薬剤師が院内に常時1人以上配置され、患者様から電話等による緊急相談等に24時間対応できる連絡体制をとっています。 ②急変時等の緊急時に当該患者様が入院できる体制の確保を行っています。 ③実施される化学療法のレジメン(医療内容)の妥当性を評価し、承認する委員会を隔月に1回開催しています。当該委員会は、化学療法に携わる各診療科の医師の代表者、業務に携わる看護師、薬剤師から構成されています。 |
後発医薬品使用体制加算2 |
当院は、厚生労働省の後発医薬品促進の方針に従って、後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいます。
後発医薬品の採用にあたっては、品質確保・十分安全な情報提供・安定供給等、当院の定める条件を満たし、有効かつ 安全な製品を採用しております。後発医薬品への変更について、ご理解ご協力をお願いいたします。
また、医薬品の供給状況により投与する薬剤が変更となる可能性がある場合には、当院における治療計画等の見直しを行う等、適切に対応し、医師又は薬剤師による十分な説明をおこないます。
|
ア | 頭蓋内腫瘤摘出術等 | 0件 |
イ | 黄班下手術等 | 0件 |
ウ | 鼓室形成手術等 | 0件 |
エ | 肺悪性腫瘍手術等 | 0件 |
オ | 経皮的カテーテル心筋焼灼術、肺静脈隔離術 | 0件 |
■区分2に分類される手術
ア | 靱帯断裂形成術等 | 0件 |
イ | 水頭症手術等 | 0件 |
ウ | 鼻副鼻腔悪性腫瘍手術等 | 0件 |
エ | 尿道形成術等 | 0件 |
オ | 角膜移植術 | 0件 |
カ | 肝切除術等 | 1件 |
キ | 子宮附属器悪性腫瘍手術等 | 0件 |
■区分3に分類される手術
ア | 上顎骨形成術等 | 0件 |
イ | 上顎骨悪性腫瘍手術等 | 0件 |
ウ | バセドウ甲状腺全摘(亜全摘)術(両葉) | 0件 |
エ | 母指化手術等 | 0件 |
オ | 内反足手術等 | 0件 |
カ | 食道切除再建術等 | 0件 |
キ | 同種死体腎移植術等 | 0件 |
■区分4に分類される手術
103件 |
■その他の区分に分類される手術
ア |
人工関節置換術及び 人工関節置換術(手術支援装置を用いるもの) |
6件 |
イ | 乳児外科施設基準対象手術 | 0件 |
ウ | ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 | 12件 |
エ |
冠動脈、大動脈バイパス移植術 (人工心肺を使用しないものを含む)及び体外循環を要する手術 |
0件 |
オ |
経皮的冠動脈形成術,経皮的冠動脈粥腫切除術 及び経皮的冠動脈ステント留置術 |
2件 |
年間全手術件数 | 1,395件 |
大腿骨近位部骨折後、48時間以内に手術を実施した件数 | 20件 |